こんばんは。
もうブログ止めたと思いました?
まだしぶとく続けます(笑)
さて、 11月の終わりに我が家もクリスマスツリーを出しました。
今年は迷っていたのですが、娘たちのたっての希望で。
我が家のツリーは、6年前に買ったRS グローバルトレード社の150cmです。
亡伯母からもらった引っ越し祝いに、「 貯金もいいけど何か家に帰るのが楽しくなるようなものを買ってね。 」という条件が付いていたので、伯母もクリスマスシーズンが大好きだったこともあり、奮発してこのツリーを選びました。
6年前、ツリーが届いた日の写真がこちら ↓
当時2歳の長女が小さいです。
私が150cmサイズのツリーを選んだのは、娘たちの成長の指標にしたかったからです。
私の身長が158cmで、日本人女性の平均身長らしいのですが、娘たちを毎年このツリーと背比べさせて、このツリーを越す頃が私の子離れ準備の時かな…と。
選択肢としては、120cmと確か180cmもあったのですが、120cmだとすぐ身長が追い越してしまいそうですし、180cmは超えないまま終わりそうだったので。
初年度は、松ぼっくりを拾いに行ってスプレー缶で色付けしたり、木切れを糸鋸でカットして、長女と二人オーナメントを作りました。
早速、引っ越し祝いをプレゼントしてくれた伯母を呼んで、お披露目兼クリスマスのクッキー作りもしました。
そして、2年目にツリーを出した日の写真がこれ。 ↓
やんちゃそうな顔した次女が加わっています(笑)
3年目 ↓
飾りつけに、次女も加わるようになりました。
この頃には、二人でしっかりお手伝いもしてくれるようになっています。
4年目には、長女が園で可愛いニット帽のオーナメントを作ってきてくれました。
写真データが見当たらなかったので、インスタグラムの投稿記事ですみません。
そして、5年目となる昨年 ↓
実は、このとき2つのお人形のオーナメントを、くっつけて飾るか離して飾るかについて、娘たちが喧嘩になりました。
満遍なく離して飾りたい姉 VS 仲良くくっつけて飾りたい妹。
仕方なく、「お姉ちゃんが居ない間はくっつけてあげるからね」と次女に耳打ちして、時々場所を変えました(笑)
でも、今年は、二人すんなりと…
仲良く並べていました。
1年にたった一回のことですが、娘たちの内面の成長もひしひしと感じられるこのクリスマスツリー。
オーナメント一つをとっても、いつ作ったものか、いつ誰にもらったものか、はたまたどのお店で買ったものか…と思い出がいっぱい詰まっていて、飾る度に楽しめます。
娘たちの背がいつかこのツリーを超える時、私は一人しみじみすることでしょう。
願わくば、その頃娘たちが金髪ピアスにコンビニ前でう〇こ座りしていないことを祈って…(え?古い?)
どんなにグレたって、私の愛情は一発で伝えられる自信はあります。
この写真たちと、娘たちに残る記憶と。
というわけで、思い出で成長中の我が家のクリスマスツリーのお話でした。
では、またいつか(笑)
先日ご紹介した我が家で愛用中のジョンマスターオーガニック セレクト公式オンラインストア で、明後日(12月11日)までMAX50%オフのアウトレットセールをやっています ↓