母ちゃんは暮らしの営業マン

顧客(家族)満足度No.1を目指して、日々悪戦苦闘するかーちゃんの覚え書き。

先の見えないウィルス対策とアトピー治療を楽しむためのアイテム

こんばんは。

三連休前ですが、コロナ感染者が日に日に増え続け、楽しみ切れないお気持ちの方も多いのではないでしょうか。

 

今日は、そのような現状での我が家のウィルス対策についてお話しします。

 

私は、「上手に風邪をひかせる」という言葉が好きで、娘たちの免疫力を高めるための生活をしてきました。

なので、抗菌とか抗ウィルスとかいう言葉には鈍感な方でした。

 

 

ただ、今年のコロナウィルスには、かなり恐怖心を抱いています。

高齢の家族にうつしてしまったらと思うと怖くて。

手指の消毒なんて、これまで誰かにプレゼントするお菓子作りの時くらいしかしてきませんでしたが、ことあるごとに消毒をするようになりました。

 

(ちなみに、料理中の消毒や料理後の掃除には、パストリーゼ派なのですが、今はお値段が上がっていてびっくり!)

 


 

ただ、アルコール消毒はたちまち肌が荒れてしまうため、アトピー持ちの次女には、荒れにくいアクアサニタ―を使ってきました。

これは、アルコールではなく、次亜塩素水。

ツンとした臭いもなく、傷口にもしみません。

 


 

 

店舗の入り口などでアルコール消毒を求められたときには、携帯用スプレー容器に入れたアクアサニタ―で代用させてもらっています。

 

でも、毎日毎日消毒していると、手は荒れずとも気持ちが荒んできます。

一体いつまでこんな生活を続けるのだろう…と。

それは、真逆の性格の夫とのこれからの婚姻生活を思うのと同じほど憂鬱(笑)

 

そんな時、昔からの友人が職場の昇進試験に受かったという嬉しい連絡をくれたので、何かささやかなプレゼントをと探していたとき、気になるものを見つけました。

我が家は数年前から、インフルエンザが流行する季節になると、加湿器にティートゥリー精油を入れて、ウィルス対策をしています。

ティートゥリーには、強い抗菌作用があるそうで、風邪やインフルエンザ、気管支炎などの感染症に向いていると知って、使い始めました。

そして、それ以来、インフルエンザにかかっていません(偶然かもしれませんが)。

そのティートゥリー精油が入ったハンドリフレッシュナーを見つけました。

 

f:id:ikanagoro:20201120220406j:plain

 

写真左が我が家で数年愛用しているティートゥリー精油で、右側が最近購入したジョンマスターオーガニックのハンドリフレッシュナー。

リフレッシュナーは、サトウキビ由来のアルコールが65%配合されているのですが、自然由来の保湿成分のおかげか、手肌激弱の私も次女も大丈夫でした。

これは、本当に奇跡に近い(笑)

さらに、精油ティートゥリー、ユーカリなど)100%の香りで、癒し効果も。

最初はつんとしたアルコール臭がしますが、すぐに飛んで、精油の香りが漂います。

 

実際に使ってみて、友人にもこれを贈ろうと決めました。

製品と一緒にギフトバックを注文したら、こんな素敵なものが届きました。

 

f:id:ikanagoro:20201120220401j:plain

 

この飾らない感じが私好み。 

 

消毒漬けの日々に、少しでも安らいでもらえたらと思います。

昇進した彼女は、「最近の若い奴は!」と思うことが多いそうで、そんな苛々にもこのリフレッシュナーでリフレッシュしてほしい(笑)

しかしまさか、彼女がそんな言葉を口にするときがくるなんて…気持ちは分かるけどね。

いつの時代も、同じことの繰り返しなのかな。

 

 

ついでに、もう一つ、お気に入りアイテムをご紹介すると…

 

 

f:id:ikanagoro:20201120220350j:plain

 

 同じくジョンマスタオーガニックのエルバビーバ・ベビーバター。

 原料がとてもシンプルで、ラベンダーとローズマリーの優しい香りがします。

次女は、毎日お風呂上りに、ローションを塗った後、このベビーバターで潤いを閉じ込めてあげると、カサカサ肌がかなり改善しました。

お値段がそれなりにするので、貧乏人らしくチビリチビリと使っていますが、少量で私の手までしっとりします。

そのままお布団に入ると、精油の香りが娘たちをスッと眠りにいざなうようです。

 

アトピーがあると、色々と我慢をしないといけなくて、入浴後の保湿も毎日のこととなると母子ともに大変です。

でも、お気に入りの保湿剤を塗ってあげられるだけで、娘も私も温かい気持ちになれます。

(以前はプロペトという保湿剤を塗っていたのですが、べたべたするし、肌着が黒ずんで憂鬱でした。)

アトピーの子は、その分母親と触れ合う時間が長いんだなと、前向きに考えることすらできるようになってきました。

 

消毒も、アトピーの治療も、マイナスのイメージばかりあったけれど、工夫次第で安らぎの時間に変えられるのだと学びました。

ぐーたら夫も、細かいことを色々言わないという点では、安らげる相手なのかもしれません。(無理矢理そう思い込めば…笑)

 

今日も最後までお読みくださりありがとうございました。

 

 

 ↓ オーガニックにこだわり、パッケージデザインが素敵な商品がたくさんあります。

  ご家族やご友人にはもちろん、ご自分へのクリスマスプレゼントにも♡

 

  

 

 

room.rakuten.co.jp