こんばんは。
寒さに向かうのかと思いきや、日中のこの暑さ…毎日、朝選んだ服を後悔しています。
さて、今日は我が家の朝食の時間のお話です。
朝ごはんはどうしても迫りくる時間との戦いになります。
特に次女はのんびり屋さんなので、毎朝母アラームは鳴りっぱなし。
女子同士だから、つい話に花も咲きますし。
そのため、これまで朝食の時にNHKニュースを音だけで聞くようにしていました。
(ポップインアラジンには画面オフ機能というのがあって、テレビを音だけで楽しむことができるのです)
コロナ禍では、娘たちが「西村経済再生担当大臣と吉村知事ってややこしいなぁ」とか言いだすから「しかも、どっちもなかなかハンサムなんよ~」なんてどうでもいい返答をしてみたり。
最近は「トランプさんとバイデンさんの決着はついたの?」と何度も聞かれて、若干めんどくさいなぁ…とも。
みんなそれ思ってるしね。
そこでちょっと新しい風吹かしてみようと目をつけたのがSpotify。
そこでいいの見つけました。
これ!
「絵本で英会話」です。
名作絵本を英語と日本語の両方で読んでくれて、しかもその後ちょっとしたクイズを交えて英単語の勉強もさせてくれます。
うちの子は絵本が大好きなので、喜ぶだろうと思って聞かせてみたら、案の定、いや、それを通り越して、ちょっと音立てたり喋ったりするだけで
「もぅ!聞こえない!」と叱られました(笑)
このポッドキャストを朝食時にかけると…
- 名作絵本のお話が聴ける
- 喋らないから食べるスピードも上がる
- 軽く英語の勉強もできる
なんということでしょう!
一石三鳥ではありませんか!
嬉しいことに、長女が毎日宿題として読んでいる国語の教科書のお話もこのポッドキャストにありました。
↓ 日本語版
|
もう、このお話とにかく可愛いんです!
優しくてあったかくて、めちゃくちゃ可愛いんです!
そう言えば昨日、長女が帰宅後、
「今日な、かえるくんがガマくんのところに遊びに来たとき、『ガマくん』ってかえるくんが呼ぶんじゃけど、そこをみんなならどんな風に言いますかって先生が聞いたから、手を挙げて当てられたとき、『ガ~マくんっ♡』って言ったらみんなめっちゃ笑ってくれたんよ。そのあと発表した子、みんな『ガ~マくんっ♡』って言っとった。」
と報告してくれました。
分かりにくいと思いますが、ニュアンスとしてはおばたのお兄さんが小栗旬さんのモノマネで「マ~キノッ♡」って言うあの感じ。
文字を『ガマくん』に代えるだけです。
ま、長女はおばたのお兄さんを知らないんですけど。
話は戻って…
このポッドキャストを聞くとつい、英語版の絵本が欲しくなってしまうんですよね。
幸いピーターラビットは我が家に以前からありました(逆に日本語版がない)。
ちなみにこれは、日本語版のピーターラビット。
私、そんなに英語が苦手っていうわけではありません。
海外に短期間のホームステイに行ってたこともあるし、外国の人に話しかけられてもなんとなーくは分かります。
なので、娘たちにこれを読めと言われたら読めるし、自分では大体意味は分かるけど、いざ訳せ、と言われたら自信がありませんでした。
でも、ここに来てこの心強い助っ人HIROさん!
オーストラリアでお育ちらしく、やや日本語のイントネーションが怪しいところも、長女が気に入っています(笑)
そして、他にも読まれている絵本をご紹介すると、
以前長女に読んだことのある
どろんこハリー も。
↓ 日本語版
次女に似ているフレデリックまで。
↓ 日本語版
ちなみに今朝は『こうふくの王子』を聴きました。
子どもたちよりむしろ私の方が聴き言ってしまって(笑)
「この人の声、優しくていいね」と長女が言う通り、とても穏やかで落ち着いた声なので、戦闘態勢に入りがちな私の心を宥めるのに一役買ってくれています。
おや、一石四鳥か…?
とにかく、娘たちには学ぶことは楽しいことだと思い続けてほしいです。
勉強している感覚なく学ばせてあげられたら、親としてこんなに嬉しいことはありません。
この「絵本で英会話」は毎週月曜日に更新されているようです。
来週は何かなぁ…?
あれ、私の方が楽しみにしてしまっている(笑)
今日も最後までお読みくださりありがとうございました!