こんにちは。10月も末へと近づいてきました。
今年はやたらとハロウィンへの意識が高い次女は、9月中頃からハロウィンハロウィンとうるさくて…
その割に、したい仮装は「オバケ」とシンプル。
白い掛けパッドを頭からかぶって、あーだこーだと長女と相談していました。
ただ、私には私でやってほしいことがあって…
大好きな漫画、 #きょうの猫村さん が今年実写版でテレビ放送されたので、ほんとは猫村さんの仮装がよかったのですが、手元には黒猫の耳しかない…
そこに、そうだ!今年はネズミ年だったじゃないか!と気付き、年賀状用にせっせとこしらえたネズミ帽子を引っ張りだしてきて、猫村さんに対抗意識を燃やすネズミの家政婦姉妹という設定に。
この無理矢理感(笑)
私にはモットーがありまして、それは、ハロウィンにお金はあまり使わないこと。
最初にやったのが黒猫だったかな…黒のボア生地で耳を縫って、パッチン留めに縫い付けて、尻尾は百均で勝ったものに、同じ黒のボア生地をかぶせました。
翌々年の魔女のキキは、普段も着られるようにシンプルなコーデュロイのワンピースを縫って、ハロウィン後も着まくっていました。
そんな風に可能な限り手作りにして、使えるものは普段も使って。
あ、ご紹介が遅れましたが、
大きい方が姉の鼠田ねず美、小さい方が妹の鼠田ねず子です。
普段からとてもよく働いてくれています。
ただ、近頃徐々にやる気が見られなくなってきた家事ですが、どうも家政婦として働くことになってから急にやる気です。ふふふ。
ちなみに、このフリフリエプロンも猫村さんに似せて縫いました。
が、カフェエプロンは、子どもにはあまり意味を成さないので、実はこれ胸当て部分もあるエプロンなのです。
鼠田さんのときは、胸当て部分を折り込んでいます。
この辺りも、後々も使い続ける私の計算で。
コロナでの休校中は毎日やってくれていたけれど、最近は見向きもしなかった洗い物も、鼠田姉妹ならやってくれるようです。
さすが家政婦さん!
ちなみに食器布巾は猫村さん。
ライバル視しながらも、憧れていることバレバレです。
さ、ハイテンションのねず子さんのおかしな動きを3コマ続けてご覧ください。
黙々とシンクを洗うねず美さん。
姉妹でも性格は全然違います。
働き…いや、はしゃぎ過ぎて、髭と覇気を失ったねず子さん。
あー、楽しかった。
私が。
Instagramでは、鼠田姉妹のショートムービーが見られます。
よかったらどうぞ ↓
応援クリックお願いします ↓